【宿ルKYOTO HANARE】〜第六弾 京都で人気の和菓子クリエイター原 將人氏の和菓子を月替りで提供、暮らすように泊まる宿泊体験〜
第六弾として、お宿にてご提供している和菓子クリエイター原 將人氏が作る月替りのウェルカム和菓子をご紹介いたします。
2021年2月限定のウェルカム和菓子は、「水仙(すいせん)」「春告草(はるつげぐさ)」でございます。
開発の背景
是非、皆様に私達のコンセプトである「暮らすように泊まる」という体験×原 將人氏のこだわりの和菓子を体験して頂ければと思います。
2021年2月限定のウェルカム和菓子のご紹介
水仙(すいせん)
春告草(はるつげぐさ)
こだわりポイント
1. 和菓子クリエイターが作る”映える”本格和菓子
2. 毎月季節に応じた和菓子をご提供
提供施設一覧
1. 宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿
築104年の歴史。
京都北部の綾部地方に伝わる「黒谷和紙」その和紙を書く道具ではなく暮らしの道具として至る所に和紙を活用した宿。
2. 宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿
奏でる空間。
床を掘り込んだリビングは人が集まり語らう場に、離れの浴室には庭を眺めながら入れる檜風呂、それぞれの場所にある景色移り変わる景色を奏でる宿。
3. 宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿
水生。
湧き水が多く生まれる地で「水生」から転化し「壬生」という地名の由来に因んで入り口から庭まで水が流れているようなしつらえの宿。
4. 宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿
土間路地。
「碁盤の目」と呼ばれる京都で多く見られる路地と日本の伝統的な空間である土間との融合
5. 宿ルKYOTO HANARE 障子ノ宿
障子からこぼれる柔らかな光。
平安時代から受け継がれる日本古来の建具。朝、日が昇り窓から差し込む光は障子を通して柔らかな光へと姿をかえる。
概要
料金 :無料
提供施設 :宿ルKYOTO HANARE 和紙ノ宿
宿ルKYOTO HANARE 奏ノ宿
宿ルKYOTO HANARE 壬ノ宿
宿ルKYOTO HANARE 路地ノ宿
宿ルKYOTO HANARE 障子ノ宿
対象 :宿泊者のみ
備考 :仕入れ状況により、内容の一部が変更になる場合があります。
宿ルKYOTO HANAREが考える3密回避
そこで、私達は「3密回避」と「衛生管理」各施設において対策を徹底してまいります。
【1】チェックイン
-人混み回避
人との接触を避ける為、宿ルKYOTO HANAREでは、客室でチェックインを行います。
-検温実施
全てのお客様を対象に、検温を実施しております。
37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮頂く場合がございます。
【2】客室
-部屋タイプ
宿ルKYOTO HANAREは、1日1組限定の1棟貸しの為、3密を回避出来る部屋タイプになっております。
-アルコール設置
全客室に手指消毒用アルコールを用意しております。
-館内の除菌清掃
通常清掃に加えて、特に手が触れる部分を入念に除菌清掃しております。
【3】食事
-部屋食の実施
食事場所は全て客室の為、3密を避けてお召上がり頂けます。
【4】スタッフ
-マスクおよび手袋の着用
お客様にご安心してご滞在頂けるよう接客業務の際にマスクおよび手袋の着用を義務付けてます。
-健康と衛生面の管理
全スタッフの出社前の検温と記録を行っております。対象不良のスタッフがお客様と接する事を排除しております。また、業務前に手洗いを徹底しております。
和菓子クリエイター原 將人
クリエイター :原 將人(HARA MASATO)
Instagram :https://www.instagram.com/m_a_r_t_e_n_s0507/
宿ルKYOTO HANARE
電話番号 :03-4510-8671
メールアドレス:kyoto@yadoru.me
公式ページ :https://yadoru.me
Instagram :https://www.instagram.com/yadorukyoto.hanare/
株式会社トマルバ
設立 :2014年7月24日
代表取締役:芦野 貴大
資本金 :82,893,280円(資本準備金含む)
社員数 :34名(2019年1月時点)
事業内容 :インターネットを利用した情報提供サービス
不動産管理
宿泊施設運営
宿泊施設・観光施設・飲食店等の予約代理等
HP :https://tomaruba.me